巾着に挟みタグを付けただけなのに「え~!これ手作り?」と驚かれることがありました。
タグをつけると、ほんの少しのことなのに各段に完成度があがります。
素敵なタグを販売されているお店が色々あります(中でもPres-deはおすすめ Pres-de)。楽天でも刺繍タグの福袋を販売されているお店もたくさんあって、よく購入しています。子供に好きなタグを選んでもらうのも楽しいです。「それ選ぶの~?合わへんで~」というタグは、ほぼ無いので子供の意見を尊重できるタイミングが持てます。
![](https://www.life-withasmile.com/wp-content/uploads/2020/11/library-of-congress-lonORIx6Z3o-unsplash-scaled-e1605854390785-150x150.jpg)
どのタグつけて欲しい?好きなの選んでいいよ
テプラ (ガーリーテプラ)
タグも度々購入していると、自分で作れないかなぁと考えるようになりました。バイアステープやリボン、チロリアンテープ等を短く切って挟んでみたりもしました。
「手作りタグ」と検索しているなかで、テプラで作れることを知りました!テプラにも色々と種類がありますが、ガーリーテプラには可愛い絵文字やフレームがあると知り、ガーリーテプラを購入しました。
キングジムさんのサイトの説明がよくわかります。
![ガーリーテプラ](https://www.life-withasmile.com/wp-content/uploads/2020/12/dsc_49272573894455175092260-scaled-e1607286769150-696x1024.jpg)
キングジム ラベルライター テプラPRO SR-GL2 ガーリーテプラ
ACアダプターは購入していませんが、今のところ電池の使用で全く不便を感じていません。持ち運んで使用できるので、電池の方が便利かも。
ガーリーテプラ、というだけあって色味もデザインも可愛いです。取り外しのできないカバーがついていますが、これも可愛いデザインです。
テプラのテープには、「リボン」があってこのカートリッジを使えば、リボンに印字ができます。リボンの色によって、印字される文字の色は決まります。このリボンを使って手作りタグを作成しました♪
私は高級感のあると感じた、ブルーリボンに金色の文字が印字されるカートリッジを購入しました。
サイズタグとして
子供の服を作っている時には、「作ったサイズを忘れるはずないわ」と思っているのに忘れるのです。
![わたし](https://www.life-withasmile.com/wp-content/uploads/2020/11/library-of-congress-lonORIx6Z3o-unsplash-scaled-e1605854390785-150x150.jpg)
あれ?120やっけ?130やっけ?
そこで、テプラでサイズタグを作ります。テプラは手軽に印字ができて本当に簡単。何度も洗濯をしていますが、色落ちはしないことも確認できました。子供には、前、後ろの区別のためにもタグがあると便利です。
![タグ](https://www.life-withasmile.com/wp-content/uploads/2020/10/DSC_4746-1024x576.jpg)
お名前タグとして
学校や保育園では、持ち物に名前をつけることが必要ですが、このリボンのタグは本当に便利です。
ランチョンマットの表側に縫い付けたり、ズボン挟んだりと活躍しています。テプラのサイトを見ていると、スナップボタンをつけて作成する『お名前タグメーカー』という物がありますが、こちらは持ってません。
![わたし](https://www.life-withasmile.com/wp-content/uploads/2020/11/library-of-congress-lonORIx6Z3o-unsplash-scaled-e1605854390785-150x150.jpg)
CHERRY LABELのミニハンドプレス、使えるやん
私は、スナップボタンをつけるための道具、CHERRY LABELのミニハンドプレスという物を持っていますが、代用できる!と気が付きました。このハンドプレスもとても重宝しているので、それはまた別に記載します。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1df05c0b.7fed7b18.1df05c0c.4379fb3c/?me_id=1216110&item_id=10089202&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fshugale%2Fcabinet%2Fkiji_item%2F380758_a.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
プレゼントにもイニシャルを
ガーリーテプラでは、イニシャルを作成できます。
娘のお友達にプレゼントの巾着を作った時に、イニシャルのタグを挟んでみました。「自分だけのオリジナル!」「英語のイニシャル!」と、喜んでもらえました。
小学生でアルファベットを習ったばかりの子供には、特別感があったようで、私も嬉しくなりました。
![テプラ タグ](https://www.life-withasmile.com/wp-content/uploads/2020/12/dsc_49312203388731430931746-scaled-e1607386258478-752x1024.jpg)
テプラは便利
購入するまでは、「ラベリングなんてする?」「手で書けばいいやん」と思っていましたが、思った以上に便利でした。子供の持ち物の名前つけだけでなく、小分けした消毒薬、調味料のボトルにも使っています。ラベルが綺麗なだけで、ちょっと気分がいいとは気づかなかった。
高学年になると平仮名で名前をつけるのも、かっこよくないような気がするのか、ローマ字がいいみたいです。でも、今さらローマ字のお名前スタンプは買わないので、テプラは活躍しています。
カートリッジは決して安価でないし、テプラは生活の必需品ではないけれど、買ってよかったなあと納得して使っています。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1df0c03f.418870b1.1df0c040.b4786c6c/?me_id=1192788&item_id=10064501&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fwrapping%2Fcabinet%2F016%2F2000000483481.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)