子供の習い事 ロボット教室

ロボット 子育て

息子が小学校1年生の12月にヒューマンアカデミーのロボット教室に入会しました。(現在、小学校6年生)

ヒューマンのロボット教室に入会して3年近く経った後、4年生になってから、ロボ団に移りました。

今、小学校6年生で、もうすぐ小学校を卒業しますが、実績に続けてきてどうだったか、母親目線の感想です。これから中学校、高校へとどのように繋がるのか、時間が経過した際に追記したいと思います。

無料体験をいくつか経験し、教室を選びました。振り返ってみればどこに通っていても楽しく続けられただろうなと思っています。

今考えると、自宅から近くて、安価なところを選択すればよかったかなと思います。

ヒューマンロボット教室を選んだ理由

ヒューマンのロボット教室を選んだ理由は、以下の2点です。

  • オリジナルのロボットのキットが良いように感じたこと、
  • プログラミングは始めには行わずしっかりとロボットの構造を理解することを目的にしているのが良さそうだった

機械に強くなること、ロボットの構造を理解できること、が出来そうなのはヒューマンのロボット教室でした。当時小学校1年生だった息子は、「自分ひとりでロボットを作れるのがいい」ということも言っていました。

体験したロボット教室

ヒューマンロボットアカデミー

ヒューマンロボットアカデミーは、オリジナルのロボット教材を用いているところが特徴でした。

高額のロボットキットを購入する必要があり、コースが進むとオリジナルのタブレットの購入も必要です。タブレットを購入した後、ロボ団に変わることを決めたので、もったいないことをしたかなと感じています。

ロボット教材、タブレットは自宅でも使うかもと置いてありましたが、2年以上経過して使っていないので、そろそろ手放そうと思います。

ロボ団

使用している教材はレゴのマインドストームです。

体験したロボ団の教室は、雰囲気がよく、指導者も若く熱意があって好感をもちました。「習いたい!」と息子は言っていました。ただ、「お友達とペアでロボットを作る」というのがちょっとひっかかるようでした。

一人でロボットを組み立てたいということ、入団してすぐのクラスがヒューマンと比べて高額だったこと、ロボ団は自宅から遠いことから、ヒューマンを選択しました。

プログラボ

レゴのマインドストームが教材でした。

自宅から近く、ヒューマンやロボ団に比較して月謝が安かったので、長く通うならプログラボがいいかな、と考えていました。

たまたま、体験会では参加者が少なく、大きな盛り上がりがありませんでした。静かに黙々と取り組む雰囲気の教室でした。子供は盛り上がらなかったので行きたいという熱量は少なかったです。

本当にロボットやプログラミングが好きなんだろうな、生徒と思われる男の子が、年配の先生と楽しそうに話をしている姿が印象的でした。

ロボ団へ変更した理由

ヒューマンのロボット教室は、行く教室によって運営方法が異なるように思います。息子が参加していた教室では、それぞれロボットを作る、動かしてみる、終わり、というような流れでした。楽しんで参加はしていましたが、このまま続けていくのかなぁ、と思うこともありました。高度なロボットを作れるようになることが、ヒューマンの魅力です。

新型コロナウイルスの感染拡大でいったんヒューマンのロボット教室を休むことがありました。学校が再開した頃に、軽い気持ちでロボ団の無料体験に参加しました。先生の情熱に動かされたこともあり、以下の点を考慮してロボ団に移ることに決めました。

  • 月謝を考えると、時間単価にしたらロボ団の方が安いこと
  • プログラミングも得意になるかもと思えたこと
  • 指導者が熱心だったこと

ヒューマン 1回 90分 × 月2回(10450円)

ロボ団 1回 180分 × 月2回(約17000円)

正直なところ、浮気せずヒューマンに通い続けてもよかったのかも、という思いもありますが、行っていた教室の先生が、んーーという感じでした。

でも、本当にロボットやプログラミングが好きだったら、息子本人がこれからの人生で自分で選び、自分で学んでいくのだと思います。興味の範囲は広げてあげられたと思うので、これでよかったと思うことにします。

6年生まで続けた結果

説明書を読んで組み立てること、理解することが、とても得意になったように思います。ガンダムのプラモデルや、レゴブロックの組み立ては大得意です。

ルービックキューブの説明書を読んで、6面完成させられるようにもなりました。

ロボ団ではプログラミングもありますが、大人が考えるととても簡単なもので、今、習い事としては不要かもしれません。

ロボット教室に迎えにいくと「あ~!楽しかった!」と言います。

「今日は、反射光、リフレクションをやったで!」と私には難しいと感じること、自宅では教えてあげられないことを学んでいることが分かります。

6年生になった今では、ペアでロボットを組み立て、ペアのお友達と協力してレースをすることが面白いと感じるようです。小学校1年生の時とは、感じることも変わったんだなぁと思います。

経済的にも時間的にも余裕があるなら続けさせたいと思いますが、中学生になると部活や塾もどうなるか分かりません。中学生になった後、続けるかどうかは未定です。

私が会社を辞めて無職になったので(投稿はこちら 会社を辞めました)、このままでは、お月謝を支払えないのも正直なところです。

タイトルとURLをコピーしました